85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

私も思うのですが、この能登半島の魅力は何ぞやと言われたときに、自然景観でありますとか、あるいは海の幸山の幸豊富な味覚であるとか、祭りなどの伝統行事であるとか、そういったことはよく言われておりますし、そういったところの魅力発信というものは結構いまだできておるのではないか、そこそこ、そういう手法もあるのではないかと思います。

野々市市議会 2021-12-01 12月01日-01号

それぞれの地域で工夫を凝らして伝統行事を風化させない取組をしていただいていることは大切なことであり、感謝を申し上げる次第であります。以前のように盛大に行事を開催することができる日常に早く戻っていくことを期待しているところであります。 11月に入り3日の文化の日には、野々市表彰野々市教育委員会表彰贈呈式を挙行いたしました。

野々市市議会 2021-09-02 09月02日-01号

しかし、今曰まで伝わってきた生活文化を残していきたい、つなげていきたいという地域皆さんの強い思いの中で、積み重ねてきた地域のつながりや伝統行事は、これまでも多くの困難を乗り越え、受け継がれてきています。 そんな祭り伝統の灯を絶やさないとの思いから、野々市ょんからまつりの実行委員会皆さんが、野々市ょんから踊りをテーマに動画を制作され、ユーチューブで配信していただいております。

白山市議会 2021-03-15 03月15日-02号

祭りなどの伝統行事もその例外ではありませんでした。 新型コロナウイルス感染症の影響を受けている地域伝統芸能民俗芸能については、地域無形文化遺産に係る効果的な取組を支援することを目的とする文化庁の補助事業として、デジタル化オンライン配信といった新しい生活様式に対応した継承基盤整備地域魅力発信などに対する補助金があります。

野々市市議会 2019-09-05 09月05日-01号

7月6日には、御経塚を皮切りに、夏の風物詩として農業とともに歴史を刻んできた野々市伝統行事であります虫送りが、ことしも富奥、押野、各地区で盛大に行われました。夜の訪れとともに、手づくりのたいまつを持った子どもたち地域を練り歩き、会場では、夜空を焦がすほどの勢いある炎と威勢よく太鼓を打ち鳴らす姿に、大勢の市民が魅了されたのではないかと思っております。 

野々市市議会 2019-06-21 06月21日-03号

現在、本市指定文化財伝統行事などの民俗歴史的な写真資料について、自宅パソコンでも閲覧が可能なデジタル資料館というホームページがあります。末松廃寺跡富樫館跡などに関する説明資料が掲載をされておりますが、今後さらなる資料内容の充実を期待いたします。 本市では中央地区整備事業が完了し、にぎわい創出に取り組まなくてはなりません。

白山市議会 2019-06-06 06月06日-01号

地域の皆様の心強い心意気が伝わってまいり、このすばらしい伝統行事が令和の時代にも引き継がれることを強く願っております。 次に、白山白川郷ホワイトロードについてでありますが、昨年12月に、石川県側の無料区間で発生をいたしました土砂崩れのため、現在、通行どめとなっております。岐阜県側から中宮レストハウスまでの間につきましては、除雪と安全対策が終わりましたので、あすより通行が可能となります。

金沢市議会 2019-03-13 03月13日-04号

本計画では、歴史的風致の維持及び向上を図るための方針として、歴史的建造物の積極的な保全と活用、歴史的まち並み保全歴史的建造物周辺環境保全伝統行事、伝統文化工芸技術継承等を掲げており、これらの方針に基づく各種事業を着実に実行していくことで、歴史文化の伝承とまち並み保全創出が図られると考えています。 金沢歌劇座の建てかえについてお尋ねがございました。

加賀市議会 2019-03-06 03月06日-03号

児童ふるさとを愛する心が育まれるよう、総合的な学習などの授業学校行事におきまして、校区ふるさと学習伝統行事を組み込んでまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長稲垣清也君) 新後由紀子君。 ◆(新後由紀子君) しっかりと取り組んでほしいと思います。 4番目、北陸新幹線についてお伺いいたします。 1、北陸新幹線金沢敦賀間延伸工事について。 

輪島市議会 2018-12-13 12月13日-02号

能登アマメハギや面様年頭を含む伝統行事、「来訪神 仮面仮装の神々」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことは大変喜ばしく、世代を超えて今日まで受け継がれてまいりましたことに、改めて本市歴史文化の厚みと深い郷土愛を感じているところであります。これを契機といたしまして、地域のコミュニティがさらに強まることを期待しているところであります。 

加賀市議会 2018-06-11 06月11日-02号

児童ふるさとを愛する心が育まれるよう、総合的な学習などの授業でのグループ別調べ学習や、学校行事において希望参加制を取り入れるなどして、校区ふるさと学習伝統行事教育課程に組み込んでまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長林直史君) 上田朋和君。 ◆(上田朋和君) ぜひよろしくお願いします。 

小松市議会 2018-06-04 平成30年第2回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2018-06-04

風情のある町並みの中には往時をしのばせる旧家が、また数々の貴重な文化財伝統行事など、その歴史文化が色濃く残っています。  市では、日本遺産認定記念イベントとして、6月10日に日本遺産認定記念フォーラム北前船寄港地安宅湊から学ぶ」を日本遺産文化財吉祥庵にて開催します。あわせて9日、10日と「花の安宅に着きにけり」と題して、旧家、旧跡を舞台にまちめぐりスタンプラリーを開催します。

野々市市議会 2018-03-13 03月13日-02号

本町地区には、昔から伝わる獅子舞野菜神輿などの伝統行事が行われておりますし、旧北国街道での「野々市の市」も年々盛況になってきております。 入居するテナントには、これらのイベント伝統行事に加え、本市観光物産協会など各種団体が開催する催事に積極的に参画していただき、地域にぎわい創出に協力していただくよう働きかけていきたいと考えております。